イスラエル

アブラハム—アブラハムの子孫」; 

      「ヤコブ(イサクの息子)」; 

          「養子縁組」 参照


『旧約聖書』には,
イサクの子であり
アブラハムの孫であるヤコブに,
主がイスラエルという名を
  与えられたことが記されている(創世32:28;35:10)。


このイスラエルという名は,
ヤコブやその子孫に対して,
またその子孫が
かつて旧約の時代に築いた王国に対して用いられる(サ下1:24;23:3)。


イスラエルの子らは,
モーセによってエジプトの奴隷の状態から導き出された(出エ3-14章
300年以上にわたって士師により治められた。


サウル王から始まりソロモンの死に至るまで,
      統一イスラエルは王による統治を受けた。

ソロモンの死に際して,
     10の部族がレハベアムに背いて,
          別の国を作った。


イスラエル王国の分裂後,
     数において勝っていた
     北の諸部族はイスラエルの名を継承したが,
一方,
南の王国はユダと呼ばれた。


今日では,カナンの地もイスラエルと呼ばれている。


別の意味で,イスラエルはキリストを心から信じる者を指す
                 (ロマ10:1;11:7;ガラ6:16エペ2:12)。



イスラエルの十二部族

アブラハムの孫でイスラエルと改名したヤコブには,12人の息子がいた。

彼らの子孫は,
   イスラエルの十二部族,
   あるいはイスラエルの子らと呼ばれる。


以下がその十二部族の名である。

ルベン,シメオン,レビ,ユダ,イッサカル,ゼブルン(以上はヤコブとレアの子),

ダンとナフタリ(ヤコブとビルハの子),ガドとアセル(ヤコブとジルパの子),

ヨセフとベニヤミン(ヤコブとラケルの子)

                       (

創世29:32-30:24

35:16-18

)。



ヤコブは死を前にして,
各部族の指導者に祝福を与えた(創世49:1-28)。

詳細については,
   ヤコブのそれぞれの息子の項を参照のこと。



ヤコブの最初の妻レアの第一子ルベンは,
不品行のゆえに(創世49:3-4),
長子の特権の祝福と
    2倍の相続分とを失ってしまった。

そして長子の特権は,
ヤコブの2番目の妻
ラケルの第一子ヨセフに与えられることになった(歴上5:1-2)。

レビは,
神権の務めに携わる者として仕えるよう
   主から選ばれた部族であり,
全部族の中で仕えるよう特別な召しを受けたため,
      受け継ぎの地は与えられなかった。

これによってヨセフは2倍分を相続し,
二人の息子エフライム
     マナセがそれを分け(歴上5:1エレ31:9),
この二人は
  それぞれ独立した部族と見なされた(JS創世48:5-6〔付録〕)。



メシヤが来られるまでは,
ユダの部族に属する者が
イスラエルの民を統治することになっていた(創世49:10JS創世50:24〔付録〕)。

終わりの時に,
エフライムの部族は世の人々に福音の回復の知らせを伝え,
散らされたイスラエルを集める特権を持つ(申命33:13-17)。

イエス・キリストの福音により,
エフライムがイスラエルの全部族
      統一させる業において
      指導的な役割を果たす時が来る(イザ11:12-13教義133:26-34)。



イスラエルの散乱

はイスラエルの十二部族を,
その不義背反のゆえに散らし,
           苦しめられた。

しかし,
主は選ばれた民をこのように国々の中に散乱させ,
それによってその国々に祝福をもたらす機会とされた。


わたしはあなたがたを国々の間に散らし, レビ26:33.

主はもろもろの民のうちにあなたがたを散らされるであろう, 申命28:25,37,64.

わたしは彼らを地の万国に忌みきらわれるものとなし, エレ29:18-19.

わたしはイスラエルの家を万国民のうちでふるう, アモ9:9 (ゼカ10:9).

イエスはイスラエルの家の失われた羊に遣わされた, マタ15:24.

わたしにはまた,この囲いにいないの羊がある, ヨハ10:16.

イスラエルは地の全面に散らされる, 1ニフ22:3-8.

ヤコブ,
栽培されたオリーブの木と野性のオリーブの木についての,
ゼノスの述べた比喩を引用する, ヤコ5-6章.

父の業は,散らされた者の中で始まるであろう, 3ニフ21:26.



イスラエルの集合

イスラエルの家は,
キリストの来臨に先立って終わりの時に集められる(箇条1:10)。

主が御自分の民イスラエルを集められるのは,
  彼らが主を受け入れ
  主の戒めを守るときである。


主は旗をあげて招き,彼らは走って来る, イザ5:26.


わたしは大いなるあわれみをもってあなたを集める, イザ54:7.


イスラエルとユダは彼らの地に集められる, エレ30:3.


主はイスラエルの家の者を,
  その散らされたもろもろの民の中から集められる, エゼ28:25.

時の満ちる神権時代に,
  神はすべてのものを,
  キリストにあって一つに帰せしめようとされた, エペ1:10.


イスラエルは散らされるが,また集められる, 1ニフ15:12-17.


主はイスラエルの家に属する民をすべて集められる, 1ニフ19:16 (3ニフ16:5).


彼らはその受け継ぎの地に集められます。

そして暗黒から連れ戻されます, 1ニフ22:12.

神はその子らを集めて,数えられる, 1ニフ22:25.


異邦人の国民は
イスラエルを受け継ぎの地に連れ戻す, 2ニフ10:8 (3ニフ16:4).


わたしの民は集め戻され,
わたしの言葉も一つに集められる, 2ニフ29:13-14.


長老たちは選民を集めるために召されている, 教義29:7 (教義39:11).


わたしはわたしの選民を集めよう, 教義33:6.


あなたがたが義にかなった民として
わたしのもとに集められるために, 教義38:31-33.


わたしがイスラエルの家に属する
わたしの民を再び元に戻す, 教義39:11.


聖徒たちは地の四方から出て来るであろう, 教義45:46.


モーセが集合の鍵をゆだねた, 教義110:11.


義と真理は洪水のように地を満たし,
     主の選民を集める, モセ7:62.


集合が,
死体にはげたかが集まることにたとえられる, ジ—マタ1:27.




行方の知れない十部族

イスラエルの北王国を成していた十部族は,
紀元前721年にアッシリア(アッスリヤ)に
        捕囚として連れ去られた。

それから彼らは「北の地」へ向かい,
        やがて消息を絶った。

この十部族は終わりの時に戻って来る。


わたしは北にむかって「ゆるせ」と言い, イザ43:6.


人々は北から来る, イザ49:12 (1ニフ21:12).


ユダとイスラエルは北の地から出て,共に来る, エレ3:18.


イスラエルの民を
      北の国から導き出した
    主は生きておられる, エレ16:14-16.


わたしは彼らを北の国から連れ帰り, エレ31:8.


ニーファイ人とユダヤ人は,
イスラエルの行方の知れない部族の言葉を得る, 2ニフ29:12-13.


わたしは
イスラエルの行方の知れない部族にも
      わたし自身を現そう, 3ニフ17:4.


福音がイスラエルの家の
   残された者たちに宣べ伝えられるとき,
行方の知れない部族が
   彼らの受け継ぎの地に戻される, 3ニフ21:26-29.


モーセ
ジョセフ・スミスとオリバー・カウドリに
イスラエルの集合のをゆだねた, 教義110:11.


北の地にいる者たちは
    主の前に覚えられるようになる, 教義133:26-32.


わたしたちは,
   イスラエルの文字どおりの集合を信じる, 箇条1:10.




                                                               2023.8.22. 23:56










ochimitahakata's Ownd

いつも 笑顔 謙虚 柔和 優しさを もつ 男で ありたい

0コメント

  • 1000 / 1000