「平和を造り出す人たちは,幸いである」
ラッセル・M・ネルソン大管長 💝
「平和をつくり出す人たちは,
さいわいである」
と言われました。
マタイによる福音書5:9
第三ニーファイ12:9
「もし,
だれかがあなたの右の頬を打つなら,
ほかの頬をも向けてやりなさい。」
「敵を愛し,
あなたがたをのろう者を祝福し,
あなたがたを憎む者に親切にせよ。
あなたがたを不当に扱い
迫害する者のために祈れ。」
亡くなる前に,
救い主は
御自分が弟子たちを愛したように
互いに 愛し合うようにと,
十二使徒たちにお命じになりました。
そしてこう付け加えておられます。
「互に愛し合うならば,
それによって,
あなたがたが わたしの弟子であることを,
すべての者が 認めるであろう。」
「だれも,
二人の主人に兼ね仕えることはでき〔ません。〕」
言葉による攻撃をして
サタンの肩を持ちながら,
自分はまだ神に仕えることが
できると思うことはできません。
「だれも,
二人の主人に兼ね仕えることはでき〔ません。〕」
私の経験から
数年前
友達であった兄弟姉妹たちがいました
ある事でいざこざが起こります
互いに許せずに
私は仲を取り持って
和解の道を進めました
お二方は頑なな心で
譲ることが出来ません
姉妹の言葉には明らかな棘があり
ゆるす気配は
謝れば許すと言います
その場は進展なく
場所を変え
長老定員会会長会
元ステーク会長会の
方々まで持ち込んで
調書(詫び)まで取ります
その上で許すと
しかし
サタン的思考の姉妹は
結局許せずにいます
私に言わせれば
何の事は無く
「ごめんなさい」
の 一言で良かった筈なのに
未練たらしく
悪の権化に縄目を譲り
今だに現状維持の程
自分の中の頑なさが
もたらす一件でありんす
人は小さな言葉の箸に
ようするに
目の上の梁を取れない人
に 成り切って
演者に酔いしれて
悦の楽園にいるのです
残念な事です🐈
喧嘩両成敗とはよく言ったもの
双方に因が🐜
小さな因に気が付いていない
🐜さんは 小さい よね😄
弁解するなら
反省が先💎す
自分の行為の良し悪しは
幼い未熟な頃の
正直さを
思い起こせば
何のこと無し
なのに です
中ほどに戻ります が
教会の導く人が
謝罪文を書かせるとは
何とや だと
私は思った
情けやな涙が・・・
何を思ってやったのか
不思議の国のアリス💎んな
決着は互いの心を清め正す
良き思いを持って🤝なんじゃない
互いの思いを吐き出させ
その言葉が真理の中に
収まっているかを知らしめさせる
要するに一歩前進
イエス・キリストの贖罪とは何なの⁉️
を きっちり 🎼 理解させる事
では ないのでしょうか
ご紹介します
James4:1
あなたがたの中の戦いや争いは、いったい、どこから起るのか。それはほかではない。あなたがたの肢体の中で相戦う欲情からではないか。
James4:2
あなたがたは、むさぼるが得られない。そこで人殺しをする。熱望するが手に入れることができない。そこで争い戦う。あなたがたは、求めないから得られないのだ。
James4:3
求めても与えられないのは、快楽のために使おうとして、悪い求め方をするからだ。
James4:4
不貞のやからよ。世を友とするのは、神への敵対であることを、知らないか。おおよそ世の友となろうと思う者は、自らを神の敵とするのである。
James4:5
それとも、「神は、わたしたちの内に住まわせた霊を、ねたむほどに愛しておられる」と聖書に書いてあるのは、むなしい言葉だと思うのか。
James4:6
しかし神は、いや増しに恵みを賜う。であるから、「神は高ぶる者をしりぞけ、へりくだる者に恵みを賜う」とある。
James4:7
そういうわけだから、神に従いなさい。そして、悪魔に立ちむかいなさい。そうすれば、彼はあなたがたから逃げ去るであろう。
James4:8
神に近づきなさい。そうすれば、神はあなたがたに近づいて下さるであろう。罪人どもよ、手をきよめよ。二心の者どもよ、心を清くせよ。
James4:9
苦しめ、悲しめ、泣け。あなたがたの笑いを悲しみに、喜びを憂いに変えよ。
James4:10
主のみまえにへりくだれ。そうすれば、主は、あなたがたを高くして下さるであろう。
James4:11
兄弟たちよ。互に悪口を言い合ってはならない。兄弟の悪口を言ったり、自分の兄弟をさばいたりする者は、律法をそしり、律法をさばくやからである。もしあなたが律法をさばくなら、律法の実行者ではなくて、その審判者なのである。
James4:12
しかし、立法者であり審判者であるかたは、ただひとりであって、救うことも滅ぼすこともできるのである。しかるに、隣り人をさばくあなたは、いったい、何者であるか。
James4:13
よく聞きなさい。「きょうか、あす、これこれの町へ行き、そこに一か年滞在し、商売をして一もうけしよう」と言う者たちよ。
James4:14
あなたがたは、あすのこともわからぬ身なのだ。あなたがたのいのちは、どんなものであるか。あなたがたは、しばしの間あらわれて、たちまち消え行く霧にすぎない。
James4:15
むしろ、あなたがたは「主のみこころであれば、わたしは生きながらえもし、あの事この事もしよう」と言うべきである。
James4:16
ところが、あなたがたは誇り高ぶっている。このような高慢は、すべて悪である。
James4:17
人が、なすべき善を知りながら行わなければ、それは彼にとって罪である。
最後に
James3:16
ねたみと党派心とのあるところには、混乱とあらゆる忌むべき行為とがある。
James3:17
しかし上からの知恵は、第一に清く、次に平和、寛容、温順であり、あわれみと良い実とに満ち、かたより見ず、偽りがない。
James3:18
義の実は、平和を造り出す人たちによって、平和のうちにまかれるものである。
素直さ
=
器の内側を清める
このことが 悔い改めの 近道であり
勤めて 倣い 思いおこす
人は 常に 正直 素直 で
日々を 過ごそう
2023.5.12. 13:30
michio😀
0コメント